どういった分野が得意ですか。
どんな分野であっても、面白がれるほうです。
強いていうなら大学のお仕事が少し多いものの、スパッと「何系が得意です」と言い切れないのが弱みであり、強みです。かつては音楽系、デザイン系専門だった私たちが、現在のように幅を広げてこられたのは、新しい分野での仕事をいつも面白がって、勉強を重ねてきたからにほかなりません。詳しい人が見つからないニッチな分野、少しばかり歯応えのあるお仕事。ぜひともご一緒させてください。
インタビューにも対応できますか?
「インタビューのプロ」と呼ばれることもあります。
何を伝えていくのか。それを紐解くステップのひとつが、インタビューやヒアリングの作業です。この仕事を始めて以来、一番たくさん経験してきた仕事のひとつでもあります。どんなストーリーにも思わず身を乗り出して聞いてしまう私たちです。これまでのインタビューの経験は、ゆうに3000 回を越えました。
大企業の経営者、大学教授、作家、役者、音楽家といった著名人から、一般の社会人や大学生、シニアのご夫妻まで、さまざまな出会いに恵まれてきました。
デザイン制作には対応していますか。
もちろん、対応しております。
「書く」だけではなく、冊子やWebサイトのデザイン制作といった、トータルでのものづくりも得意です。「デザインの前に中身」をモットーとする私たちですが(手前味噌ながら)「デザインもいいよね」とはよく頂くお言葉のひとつです。社内デザイナーがいるほか、プロジェクトに最適なデザイナーとチームアップしながら対応しています。
デザイナー、Webデザイナーのほか、制作パートナーにはWebディレクター、フォトグラファー、イラストレーター、コーダー、印刷会社などもいます。
編集にも対応できますか?
執筆と同じくらい大切にしているのが編集です。
会社案内、広報誌、社内報、大学案内。これら冊子を制作する上で、アウトプットの品質を大きく左右する編集の仕事は、私たちが最も大切にする業務のひとつです。それなのに、編集を疎かにしている冊子プロジェクトの多いこと。一見、美しくデザインされているようで、なぜか内容が伝わってこない冊子。雑誌風に仕上げたいのに、そうならない広報誌。デザイナーやコピーライターの問題ではありません。多くのケースで編集不在が原因です。
「何を伝えればいい?」の相談に乗ってもらえますか。
もちろんです。企画段階からの依頼が半数以上です。
会社案内をつくりたい。コーポレートサイトをつくりたい。けれども、何を伝えていいのかわからない。どんなコンテンツを用意したらいいのだろう。そんな困りごとにも応えてきました。解決したい課題を睨みながら、コンセプトワークから、コンテンツの企画までをトータルで担います。「デザインに専念したいから、コンテンツの企画、制作はフリッジに一任したい」というデザインファームからのお問い合わせも大歓迎です。
コンペ案件には対応していますか。
ほとんどのコンペ案件に対応してきました。
私たちの考え方、スキルセット、パーソナリティを知っていただけるコンペ案件も、大切にしている仕事のひとつ。内容、時期、プロジェクトのサイズなどにもよりますが、原則としてお声がけは大歓迎。ぜひ詳しいお話を聞かせてください。
具体的なプロジェクトがない段階ですが、ご相談できますか。
はい、いつでもお気軽にどうぞ。
いろんな人と繋がることから、仕事の幅を広げてきたフリッジにとって、私たちに関心を示してくださる方からのご連絡は大歓迎です。空き時間さえあれば、その日のうちにクイックにオンライン会議を、といったフットワークの良さも自慢です。ご相談は、電話でもメ—ルでもお気軽に。
地方からの依頼には対応していますか。
多数の実績があります。
首都圏、関西圏、中京圏だけでなく、それ以外のエリアからのご依頼にも対応してきました。リモートワークが珍しくなくなった今、距離を超えてお客様と向き合うのは常識です。仕事の9割はオフサイトで、面会必須のインタビューや撮影のみオンサイトで。遠方への移動回数を抑えるために、現地のデザイナーやフォトグラファーを起用し、交通費の節約にも努めます。
フリッジで働きたいと思っています。
定期採用は行っておりませんが、パートナーは随時募集しています。
正社員の採用は、不定期で行っているため、次のチャンスがいつ訪れるのかはお約束できませんが、制作実績やプロフィールをお送りいただいた方の中から、採用へと至ったケースは過去にもございます。まずはお気軽にご連絡ください。
また外部パートナーとして、協働してくださるクリエイターさんからのご連絡は随時募集中です。制作実績、プロフィール、目安の費用感をお知らせいただけると、こちらからの連絡もスムースです。